ハロウィーン 楽しい事一つ             忍者ブログ
毎日楽しい事ばっかりじゃないけど、ポジティブに楽しい事を見つけながら生活したいなぁ~
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も後もう少しでハロウィーンがやってきますね!
このハロウィーン日本語ではハロウィーンって書きますよね?!
でもね、私いつもハローウィンっていつも間違って書きそうになるんですよね!

英語でもHalloweenって書くので、やっぱりハロウィーンなんだろうけど、
私はなぜかハローウィンなんだよねぇ~訛ってるって事なのかしら???(笑)

Halloween






そして、このハロウィーン アメリカの映画ドラマなどにも頻繁に出てくる行事なので
知ってる人は多いと思いますが、意味をちゃんと知ってる人っていますか?
私も、ハロウィーンは好きな行事の一つなのですが、
意味をあまり知らないので調べてみると、

万聖節(All Saints’ Day)の前夜の10月31日に当たるので
『万聖節の宵祭り』(All hallows Eve)とも呼ばれ、それが省略されてHallowe’enとなった

と私が持っている英語辞書に書かれていました。

では、万聖説とは何なんでしょう?




万聖説とは、キリスト教の全ての聖人の祝日なんだそうです。
元々は古代のケルトの人々の宗教行事として秋の収穫を祝い、
それと同時に亡くなった身近な人達を偲ぶ日で,その霊たちがやってくると
考えらていたようです。

その節から、その霊たちは身近な霊だけではなくて、悪い霊もやってきてしまうので、
魔よけになるJack-o’Lantern(ジャック オー ランタン)と呼ばれる
カボチャをくりぬいた提灯に火を灯して、その悪い霊に子供達がさらわれない様に
魔女や悪魔の格好をしていると言われています。


しかし、現代となってはあまり宗教的な色合い薄く、
お祭りのような感じになっているのが現状です。

しかし、毎年ハロウィーンが近づくと、子供達は今年はどんな仮装をするか?
家もどんな装飾にするのかなど、楽しみの一つとなっています。

ちなみに、ハロウィーンはアメリカの祝日ではありません。
アメリカの学校(特に小学校)では、ハロウィーンの日に仮装をして登校してもOKな学校もあるようです。
こういった、ユーモアさは日本にはほとんどないですよねぇ~???

Halloween

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Daisy
性別:
女性
職業:
主婦
フリーエリア
最新トラックバック
最新コメント
バーコード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
photo by COQU118
Designed by eternity labyrinth

忍者ブログ [PR]